まなびや園の特徴⑲ レッスン【音楽】

レッスン【音楽】

こんにちは!まなびや園の統括園長、石川ですグラサン

今回は、音楽を通じて感性や創造力を育む「音楽レッスン」についてご紹介します音譜


まなびや園の音楽レッスンとは?

このレッスンはとっとり園のみで行っておりますウインクラブラブ
リトミック研究センターと提携し、
2歳児クラスから週1回の本格的なリトミックレッスンを実施しています音譜
音楽に触れながら自然と身体を動かすことで、
楽しみながら感性や表現力を育むことができます乙女のトキメキ

講師の紹介

お子さまをサポートする講師たちの情報は詳しくご紹介していますウインク飛び出すハート

とっとり園:講師紹介


年齢別の取り組みと実績

お子さまの年齢や発達に合わせた内容で、無理なく楽しく続けられるプログラムが組まれていますドキドキ
2歳児という年齢でも無理なく始められるシンプルな活動が多く、
友達との交流も始まる時期に遊びながら成長を促せるのが魅力ですおねがいラブラブ

2歳児のレッスン内容

  • 手遊び、歌あそび、模倣あそび
  • 簡単な歌をうたう
  • 歌いながら体を動かす
  • 静と動が合わせられる
  • 音を聞き分けて動作を変える
  • ピアノの音に合わせて歩く

3歳児のレッスン内容

  • スキップやギャロップ(お馬さんのリズム)
  • 歌を楽しんでうたう
  • タンブリンで返事をする(大小、遅速の声)
  • ピアノの音に合わせて先生と一緒に歩く
  • 言葉のリズムを手拍子で表せる
  • 音符のカードを見てどんなリズムか触れる

4歳児のレッスン内容

  • 拍子の聞き分け、高音の聞き分け
  • ハンドサインを使って先生と一緒に身体表現をする
  • リズム唱まねっこ
  • ピアノの音を聴いてリズムの変化がわかる(高低、大小、遅速 等)
  • 音符カードを見てリズムがわかる

 

5歳児のレッスン内容

  • 音楽を通じた表現力の向上
  • スティックを使い、音符を見てリズム打ちができる(3拍子)
  • 音符を見て手足ステップができる
  • 音の高低を認識する
  • 手と足で別々のリズムを表現できる
  • ピアノの音に合わせて先生とハンドサインで表す
  • ピアノの音を聴いてド、ソの区別がわかる

リトミックレッスンのメリット

  • 🎵 音楽の基礎能力が身につく

    リズム感・音感・拍子感が自然と養われますニコニコ音譜

  • 🏃‍♂️ 身体を動かすことで発達を促進

    音楽に合わせて体を動かすことで、運動能力も向上しますラブラブ

  • 💡 表現力・想像力の育成

    自分なりの表現を楽しむ中で、感受性が豊かに育ちますニコニコスター

  • 🎯 集中力・反応力の強化

    音楽を聴きながら動くことで、注意深さや集中力が自然と身につきます乙女のトキメキ

         


初めてのリトミックでも安心!

「うちの子、音楽センスあるのかな?」と心配な保護者様もご安心くださいウインク飛び出すハート
レッスンは遊び感覚で進むため、無理なく楽しめますドキドキ

経験豊富な講師がサポートするため、お子さま一人ひとりのペースに合わせて進められます音譜初めての音楽体験でも「楽しい!」と感じられることが大切ですラブラブ


保護者様の声

  • 子供が自信を持てるようになりました!
    良かったことの一つは、子供の自信がついたことですキラキラ
    レッスンの中で自分の思いを表現できる場が多いため、音楽だけでなく、自己表現力や想像力も育まれていると感じていますおねがいラブラブ
  • ピアノへの準備ができて安心!
    レッスンでしっかり音楽の基礎を学んだおかげで、ピアノの習い事がスムーズに進んでいますドキドキ音符やリズム感がしっかり身についているので、ピアノを弾くときにも迷うことなく、楽しみながら学んでいますおねがいラブラブ

見学のご案内

まなびや園では、音楽レッスンの見学も随時実施中ですウインク音譜
ぜひお気軽にお問い合わせくださいドキドキ

詳しいレッスンの様子は、まなびや園のYouTubeチャンネルでご覧いただけますぽってり苺

子どもたちの自然なレッスン風景をぜひご確認くださいビックリマークラブラブ

 

過去の園長ブログはこちら

認定こども園まなびや園
よなごまなびや園
統括園長
石川 利靖

いしかわ としやす

園長 石川利靖
アパレル業界で接客経験を積んだ後、接客マナーの講師として活躍。
その後、別事業の人事部門で接客マナーやチームワークの向上に努め、
成果を上げる。
2017年に縁があり、認定こども園「とっとりまなびや園」の副園長に抜擢。
2018年には新園、認定こども園「よなごまなびや園」の園長として立ち上げに尽力。
2020年からは統括園長として運営全般を見守りながら携わっています。

まなびや園Youtube
まなびや園YouTubeでレッスン、行事の様子を公開中!