まなびや園の特徴㉑ レッスン【体の日課】
レッスン【体の日課】
こんにちは!まなびや園の統括園長、石川です
今回は、4歳児・5歳児を対象とした「体の日課」についてご紹介します
幼児期は身体の発達が著しく、基礎的な運動能力を身につける大切な時期です
この時期に体幹を鍛えることで、元気な身体と高い運動能力を育むことができます
また、運動は脳の発達にも影響を与えるため、体だけでなく、脳の成長にも良い影響を与えるんです
まなびや園の「体の日課」とは?
体幹を鍛えるためのトレーニングを、さまざまな器具を使いながら楽しく行います
基本的な動き(走る、跳ぶ)から、少し複雑な動きまでを取り入れ、瞬発力や柔軟性を高めていきます
また、単なる運動ではなく、子どもたちが脳を使いながら取り組めるよう工夫をしています
例えば、指示を聞いて動くトレーニングや、リズムに合わせた運動を取り入れ、全身を使って学びの要素も組み込んでいます
使用する器具
まなびや園では、幼児でもトレーニングを豊かにするために様々な専門器具を揃えております
-
ラダー:素早い足の動きを鍛え、俊敏性を向上させます。また、足をどの枠に入れるのか、次はどこに足を持っていくのかなど
瞬時に考えることになり、脳の発育にもつながります。
-
メディスンボール:通常のボールよりも重みがあり、転がしたり持ち上げたりすることで体幹や腕の筋力を鍛えます。
-
マット:前転・後転など、基本的な柔軟動作を習得します。
-
平均台:体幹の安定やバランス感覚を向上させます。
-
ロープ:引っ張ることで腕はもちろん足腰を鍛えます。
-
バランスディスク:乗るだけで楽しくバランス調整力を高めれます。
体幹トレーニングのメリット
1. 脳が育てられる(運動神経=脳神経)
運動をすることで、脳の神経が活性化され、学習能力の向上につながります。運動と学習は深く関係しており、体を動かすことで集中力や記憶力が向上することが期待できます
2. 全身の筋肉を使って元気な身体を育てる
体幹を鍛えることで、姿勢が良くなり、バランス感覚が向上します。また、普段の遊びやスポーツを楽しむための基礎となる体力も養われます
3. 瞬発力や柔軟性が高まる
走る・跳ぶなどの基本的な動きと、バランスを取る運動を組み合わせることで、素早く動く力やしなやかな体の動きを身につけることができます
4. 姿勢が良くなる
背筋を伸ばして座る、まっすぐ立つなど、美しい姿勢が整えられます。姿勢は、これからの発育、健康維持にも関係してきます。
実際担当している先生の声
「体の日課を続けることで、子どもたちの姿勢や動きが明らかに変わるのを実感しますね
運動を習慣化することで、体力がつき他レッスンへのやる気にもつながっていると感じています」
よくある質問
Q. 幼児なのに体幹トレーニングは重要なの?
体幹を鍛えることで、姿勢が安定し、転びにくくなったり怪我をしにくい身体になります
これは当たり前のようで一番大事なことです
将来の運動能力を大きく左右する重要な鍵にもなります
また、脳の発達を促し、集中力や認知能力の向上にもつながるため、幼児期からの体幹トレーニングはとても大切です
毎日の小さな積み重ねが、大きな成長へ
「うちの子、運動が苦手で心配…」と不安に思われる保護者の方も、ご安心ください
お子さまにはそれぞれのペースがありますので、焦らず、無理せず、楽しみながら一緒に過ごしていきましょう
どんな小さな一歩も、お子さまにとって大きな成長の一部です
まなびや園の先生は、子どもたちが楽しみながら運動できるよう、温かく見守りサポートしていきます
見学・体験会のご案内
まなびや園では、見学会を随時実施しています
「体の日課」をはじめ、さまざまなレッスン活動もご覧になれますので、ぜひまなびや園の魅力を体感してみてください
詳しい内容は動画で見た方が分かりやすいですので、
ぜひまなびや園のYouTubeチャンネルをぜひチェックしてみてくださいね
過去の園長ブログはこちら